ブログのタイトルがタイトルなだけに
自分の備忘録的な感じで。
ゲームデーのデッキ
ウラモグ追放 / Ulamog Exile
ネタ元は金魚
しかし、忘却蒔きが足りないから齟齬が・・・
3:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
4:《荒廃を招くもの/Blight Herder》
2:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《絹包み/Silkwrap》
4:《骨読み/Read the Bones》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《タイタンの存在/Titan’s Presence》
3:《完全なる終わり/Utter End》
2:《対立の終結/End Hostilities》
3:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
8:《平地/Plains》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
8:《沼/Swamp》
サイド
3:《強迫/Duress》
4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《光輝の粛清/Radiant Purge》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
実際、周りのスピードについていけない。
感覚的に重いのは確かなので改変。
GB Eldrazi Rampにも土地1枚とかで間に合わない。
4:《荒廃を招くもの/Blight Herder》
3:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《絹包み/Silkwrap》
4:《骨読み/Read the Bones》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《タイタンの存在/Titan’s Presence》
3:《完全なる終わり/Utter End》
2:《対立の終結/End Hostilities》
1:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
3:《強迫/Duress》
2:《光輝の粛清/Radiant Purge》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
8:《平地/Plains》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
8:《沼/Swamp》
サイド
1:《強迫/Duress》
1:《完全無視/Complete Disregard》
4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
コントロール寄りになった、でいいのかな。
不毛の地の絞殺者を使ってしまうと、
荒廃を招くものが起動できないジレンマ、
つまり追放枚数が足らないんですよね。
実戦したいけどしばらくむりなかんじ。
ギデオンが揃ったらアブザン使ってるかもね。
自分の備忘録的な感じで。
ゲームデーのデッキ
ウラモグ追放 / Ulamog Exile
ネタ元は金魚
しかし、忘却蒔きが足りないから齟齬が・・・
3:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
4:《荒廃を招くもの/Blight Herder》
2:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《絹包み/Silkwrap》
4:《骨読み/Read the Bones》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《タイタンの存在/Titan’s Presence》
3:《完全なる終わり/Utter End》
2:《対立の終結/End Hostilities》
3:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
8:《平地/Plains》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
8:《沼/Swamp》
サイド
3:《強迫/Duress》
4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《光輝の粛清/Radiant Purge》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
実際、周りのスピードについていけない。
感覚的に重いのは確かなので改変。
GB Eldrazi Rampにも土地1枚とかで間に合わない。
4:《荒廃を招くもの/Blight Herder》
3:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
1:《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《絹包み/Silkwrap》
4:《骨読み/Read the Bones》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《タイタンの存在/Titan’s Presence》
3:《完全なる終わり/Utter End》
2:《対立の終結/End Hostilities》
1:《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》
3:《強迫/Duress》
2:《光輝の粛清/Radiant Purge》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
8:《平地/Plains》
4:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
8:《沼/Swamp》
サイド
1:《強迫/Duress》
1:《完全無視/Complete Disregard》
4:《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《無限の抹消/Infinite Obliteration》
コントロール寄りになった、でいいのかな。
不毛の地の絞殺者を使ってしまうと、
荒廃を招くものが起動できないジレンマ、
つまり追放枚数が足らないんですよね。
実戦したいけどしばらくむりなかんじ。
ギデオンが揃ったらアブザン使ってるかもね。
コメント
まだまだ初心者ですがよろしくお願いします!